103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2020-12-09 令和2年経済建設委員会 本文 開催日: 2020-12-09

260: ◯齊藤都市計画課長 今、御質問リニア周辺整備について、今後、山梨県と連携した取組というところでございますが、リニア周辺につきましては、今後のまちづくりにおいて大変重要なところであるということで、県市共通した認識の下、これまで事務レベルでも協議を行っているというところであります。  

富士河口湖町議会 2020-12-09 12月09日-02号

当町のような観光が主産業の地域においては、感染拡大に伴う影響は大きく、重ねての国の対策が望まれるところではありますので、県や税務署主催協議会幹事会の場や、地域税務協議会といった場で、事務レベルとして支援策の拡充といった要望があることを意見させていただきたいと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長中野貴民君) 再々質問はありますか。 9番、山下利夫君。

上野原市議会 2020-12-04 12月04日-03号

その後の事務レベルでございますが、フレッツ光エリア拡大に向け、引き続き協議を現在も行ってございます。今年度におきましては、10月29日に直近では協議を行い、エリア拡大についての協議、要請をいたしましたが、お答えにつきましては、以前と同じく事業の将来性ですとか収益など採算性を認めない場合は、エリア拡大ですとか、事業展開については難しいとの回答をいただいたところでございます。 

大月市議会 2020-09-17 09月17日-代表質問・一般質問-02号

観光マップ作成きっかけに、市長を先頭に近隣自治体との事務レベルでの協議を密にできれば、繰り返しとなりますが、問題意識共有情報共有目的意識共有などが進むと思われます。自治体間協定による観光連合きっかけに様々な広域連携を考えていく。大月だけでなく、東部地域だけでなく、郡内だけでなく、国中、さらには山梨県全体を見渡しつつ、人口減少社会と対峙していくべきです。 

大月市議会 2020-06-15 06月15日-一般質問-02号

立地適正化計画に基づく整備事業のうち、大月周辺整備スケジュール計画については、状況に応じて随時変更する可能性がある事務レベルのものでありますが、議会への公表は可能でございます。 次に、大月駅北側の民間開発の誘導は、民間所有地民間事業を行うことを誘導するものであり、強制的なものではありません。

上野原市議会 2020-03-13 03月13日-03号

大月市との相互利用につきましては、現在までに事務レベルでのお話はございませんが、内容を確認させていただきまして、効率的な施設の運営や、住民相互のコミュニケーションの場として、質の高い市民サービスにつながるものであれば、十分協議をさせていただきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長川島秀夫君) 東山洋昭君。

甲斐市議会 2019-09-12 09月12日-03号

事務レベルといたしましても、長期にわたるごみ処理施設稼働期間における施設有効性等を踏まえ、施設内容検討過程で十分な協議を尽くしてまいりたいと考えております。 なお、ご提言のありました香川県内の事例につきましては、先進的な取り組みとして今後の参考とさせていただくとともに、他の施設等についても資料等の収集に努めてまいりたいと考えております。 ○議長長谷部集君) 15番、斉藤芳夫君。

甲斐市議会 2019-06-18 06月18日-03号

発電事業者である日立造船におきましては、これらの剪定枝を燃料として受け入れることを希望しており、現在事務レベル方法論等検討しているところであります。 なお、剪定枝につきましては、基本的には一般廃棄物に該当するため、現在、県とも調整を行っている状況でございます。 ○議長長谷部集君) 13番、松井豊君。

上野原市議会 2018-12-07 12月07日-03号

その後は、事務レベルですが、フレッツエリア拡大に向けまして、平成28年、29年、30年と続けてきているところでございます。 最近では、先月、11月6日にはNTT東日本支社長さんが当市にご挨拶に参られた際、市長室挨拶とともに、その後、この本件についての課題話し合い、そして市長からはエリア拡大についてのお話をしたところでございます。

上野原市議会 2018-12-06 12月06日-02号

コモアブリッジの移管問題につきましても、弁護士さんに相談するときには、これまでの経緯と、例えば移管を受ける場合はこういう条件はどうかというふうな、市で事務レベルで考えたような条件も持っていきながら、両方を、両方というのはおかしいですね。条件も提示しながら相談をしてまいりました。

中央市議会 2018-09-18 09月18日-02号

広域避難につきましては、国、県、そして国管理河川沿線の16市町が構成しております、富士川流域における減災協議会という組織だてをして、全国的な取り組みですけれども、そういった減災対策沿線自治体で考えていこうという中で、そういった協議もするようになっておりまして、実は来月早々、甲府河川国道事務所、そして中央市、そして近隣市町事務レベル打ち合わせをしていくことになっております。

韮崎市議会 2018-06-19 06月19日-03号

首脳会談後の一部の報道、また、コメンテーターなどの中で、この米朝会談の中身が具体性に乏しいとかなどの懐疑的、また否定的な論調もちょっと出ていて気になるのですが、やはりこれまでに決定的に違うのは、事務レベルではなくて、両方首脳間で合意をしたということが決定的に違うことだと思います。

甲斐市議会 2018-06-15 06月15日-02号

現在、県の担当者と定期的に事務レベルでの打ち合わせを継続しながら、用地取得に向けた調整を行っておりますが、時期や価格の提示につきましては、土地利用の詳細が決まった段階で不動産鑑定を得てからとのことで県から回答をいただいておりますので、引き続き県との協議を進めてまいりたいと考えております。 ○議長長谷部集君) 当局の答弁が終わりました。 再質問ございますか。 5番、清水和弘君。

上野原市議会 2018-06-14 06月14日-03号

事務レベルでは、昨年は5月と11月に伺いまして、たまたまと言ったらあれですけれども、NTTと今年度に入りましては、おととい12日にNTTの方が上野原市に参られて、1時間ぐらい情報交換等、お願いもしたところでございます。 このフレッツ光の配備につきましては、今後ともNTT、またUBCとも協議しながら検討してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○副議長小俣修君) 川田好博君。